湧水町医療介護保育従事者奨学金
貸与資格者
本町に住所を有する者またはその子弟で医療・介護・保育等の資格(社会福祉士・介護福祉士・保健師・看護師・准看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・管理栄養士・栄養士・精神保健福祉士・保育士)を取得するための学校または養成施設等に修学している学生等で,将来,町内の施設等で働く意欲がある者。
貸与金額
月額 35,000円以内
※ 償還は無利子,償還期間は高等学校6年以内,大学生8年以内,高等学校,大学,大学院,養成所,養成施設を通じての奨学生は10年以内とします。なお,償還開始は学校を卒業した日から6月を経過した日の属する月の翌月からの償還となります。
返還の免除
学校等卒業後,町内の医療・介護・保育等の施設に雇用され,貸与期間に1年を加えた期間従事すると,申請により,奨学金の償還は免除されます。(様式7)
申請書類
1.申請書(様式1)
2.世帯調書(様式2)
3.在校証明書等(※ 学校長等の証明が必要)
4.世帯課税証明書(※ 世帯員の収入額及び所得額が分かる証明書)
5.滞納なし証明書(※ 申請者及び連帯保証人)
※ (4),(5)については,栗野庁舎 住民税務課または吉松庁舎 地域総務課で発行できます。
申込期間
令和7年3月3日(月曜日)~令和7年9月30日(火曜日)
貸付者の決定
申込者の中から,町の条例に基づき決定します。
返還
奨学金は,学校等を卒業した日から6月を経過した日の属する月の翌月から定める期間内において,月賦または,半年賦償還してください。
この場合,直ちに借用書(様式5)及び湧水町医療介護保育従事者奨学金返還明細書(様式6)を提出してください。
ただし,申し出によりその全額または一部を繰上償還することもできますのでご相談ください。
その他
1.奨学金の貸与の決定を受けた者は,誓約書を提出してください。(様式3)
2.翌年度も奨学金の貸与を継続して受けようとするときは,湧水町医療介護保育従事者奨学金貸与継続届に在校証明書等を添付して,提出してください。(様式4)
3.貸与決定後,学校を休学,退学,転学した場合や,住所変更等,申請時に対して変更があった場合は,早急に届け出てください。(様式9)
4.奨学金の貸与を辞退するときは,届け出をしてください(様式10)
5.連帯保証人の氏名,住所若しくは職業に変更があったときまたは連帯保証人が死亡し,若しくは連帯保証人に連帯保証人として適当でない事由が生じたときは届け出をしてください。(様式11)
6.連帯保証人は,奨学生が死亡したときは,死亡届を直ち届けてください。(様式12)
様式
(7) 奨学金返還免除申請書 [Wordファイル/87KB]
(8) 奨学金返還債務履行猶予申請書 [Wordファイル/87KB]
問い合わせ先
【湧水町役場】
長寿福祉課(介護施設)・健康増進課(医療・保育施設)
Tel:0995-74-3111