ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 組織で探す > 住民税務課 > 町税の納付方法等について

町税の納付方法等について

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年9月30日更新 ページID:0008154

納税の方法と注意事項について

 各税の納税通知書(納付書)は毎年賦課時期に合わせて、通常1年分送付しております。各納期限をご確認いただき、以下のいずれかの方法により、納付してください。

納付書(納入書)による納税方法

金融機関・役場(栗野・吉松庁舎)

 下記の金融機関及び湧水町役場(栗野庁舎・吉松庁舎)で納付できます。紛失や汚損等により納付できる納付書がない場合は、湧水町役場(栗野庁舎・吉松庁舎)まで来庁もしくはご連絡ください。

【指定金融機関】

  • 鹿児島銀行
  • 鹿児島信用金庫
  • あいら農業協同組合
  • 九州内のゆうちょ銀行(沖縄を除く)

*QRコードが付いた納付書(固定資産税、軽自動車税(種別割))は、全国の地方税統一QRコード対応金融機関窓口で納付が可能です。(QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。)

コンビニエンスストア等

​ 納付書に「バーコード」の記載があるものは、納付書裏面に記載のコンビニエンスストア等で納付できます。

*以下のものはお取り扱いできません。

  • 金額訂正したもの
  • バーコードのないもの(読み込めないもの)
  • 金額が30万円を超えるもの(LINE Payは5万円)
  • 使用期限を過ぎたもの(納付書左下部分に記載あり)

スマートフォン決済アプリ​

​ 令和3年度からスマートフォン決済アプリでの納付ができるようになりました。お手持ちのスマートファンから、アプリでバーコードまたはQRコードを読み取って納付できます。ぜひご活用ください。

*以下のものはお取り扱いできません。 

  • 金額訂正したもの
  • バーコードのないもの(読み込めないもの)
  • 金額が30万円を超えるもの(LINE Payは5万円)
  • 使用期限を過ぎたもの(納付書左下部分に記載あり)

*領収書は発行されません。

*スマートフォン決済アプリによる二重納付を防止するため、決済後の納付書は納付したことがわかるようにしてください。(支払日を記入しておくなど)

 スマートフォン決済サービス(会計課ページ)  

地方税お支払いサイト:QRコード(地方税統一QR)

 令和5年4月から固定資産税、軽自動車税(種別割)のQRコードを利用した納税が可能になりました。

【地方税お支払いサイトについて】

 地方税お支払サイトは、地方公共団体が共同して運営する組織「地方税共同機構」が開発・運用しているサイトです。納付書に印刷されたeL-QRやeL番号を使い、スマートフォンやパソコンで町税の納付ができます。複数の納付書でも、eL-QRを続けて読み取ったり、eL番号を繰り返し入力したりすることで、まとめて1回で納付が可能です。(税目、納付先が異なる場合も可能)以下のリンクより、専用ページでお手続きしてください。

 ▶ 地方税お支払いサイト<外部リンク>

*クレジットカードやインターネットバンキング等、さまざまな納付方法が選択可能ですが、クレジットカード決済には、納付書1枚につきシステム利用料がかかります。(利用者の方が別途負担になります。)詳細は「地方税お支払いサイト」にてご確認ください。

【対象税目】※QRコード・eLマークの印字があるものに限る

  • 固定資産税
  • 軽自動車税(種別割)

 QRコード(地方税統一QR)による納付について

*以下のものはお取り扱いできません。

  • QRのないもの(読み込めないもの)
  • 使用期限を過ぎたもの(納付書左下部分に記載あり)

*領収書は発行されません。

*地方税お支払サイトによる二重納付を防止するため、決済後の納付書は納付したことがわかるようにしてください。(支払日を記入しておくなど)

軽自動車税(種別割)の納付について(車検用証明書関係)

近日中に車検を受けられる方はこちらのページをご確認ください。 ▶ 軽自動車税納税証明(車検用)

​口座振替

 口座振替を利用すれば、納め忘れの心配がなく、毎回金融機関などの窓口に行く手間が省けます。町税等の納付は便利で安心な「口座振替」をご利用ください。

 振替納税を申し込まれている方については、納期限の日に、ご指定の金融機関の口座から自動的に引き落としされます。(納付書は送付しておりません。)各納期限前には、納税通知書に記載されている口座の預金残高の確認をお願いいたします。​

【口座振替可能 金融機関等】

  • 鹿児島銀行
  • 鹿児島信用金庫
  • あいら農業協同組合
  • ゆうちょ銀行

【申込み手続きについて​】

  1. 口座振替は、上記の金融機関等での申し込みとなります。
  2. 申し込みに必要な「湧水町口座振替依頼書・自動払込利用申込書」は、上記の金融機関等の町内窓口、役場(栗野庁舎・吉松庁舎)に備えつけてあります。希望される方には、「口座振替依頼書」を郵送いたしますので、住民税務課までご連絡ください。
  3. 「口座振替依頼書」に必要事項を記入し、銀行届出印を押印のうえ、上記の金融機関窓口へ提出してください。

*なお、口座振替の登録をされると、停止を申請されるまでは、毎回継続して口座振替となります。 

*特別徴収分(給与や年金からの引き去り分)、法人住民税は口座振替できません。

【前納登録について】

 前納の登録をされている方は第1期の納期限に年税額を一括で振替いたします。前納での振替申込が、前納振替可能時期を過ぎてからあった場合は、その年度は期別での振替になり、次年度以降より前納で振替をさせていただきます。なお、残高不足等で前納振替ができなかった場合も、期別での振替になります。

共通納税システム

 共通納税とは、自宅やオフィスから、地方税の納付手続きを電子的に行うことです。電子申告を行った申告情報や特徴税額通知データを共通納税システムに引き継いで納付することができます。事前に登録した金融機関口座を指定して、地方税を直接納付することができ(ダイレクト納付)、指定金融機関以外の金融機関からも納付できます。

【対象税目】

  • 個人住民税(特別徴収分・退職所得分)
  • 法人住民税

*領収書は発行されません。納付税目、納付年度(事業年度)・納付月及び申告種類等を確認の上、お手続きください。

eLTAXを利用する場合は、eLTAXホームページからの利用届出の提出など事前の手続きが必要です。地方税共通納税システム及びeLTAXの利用開始や具体的な利用方法等については、eLTAXホームページをご覧ください。

eLTAX地方税ポータルシステムホームページ(トップページ)<外部リンク>

eLTAXリーフレット [PDFファイル/17.8MB]

​納税相談等

 災害や病気等の事情で町税を納めることが困難な場合は、住民税務課窓口にてご相談ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

Googleカレンダーへ登録の画像 Googleカレンダーへ登録<外部リンク><外部リンク>
Yahoo!カレンダーへ登録の画像 Yahoo!カレンダーへ登録<外部リンク><外部リンク>