湧水町空家リフォーム支援事業
湧水町空家リフォーム支援事業補助金交付要綱
町内にある空家・空地の有効利用を通じて本町への定住促進を図るため、湧水町空家・空地バンクに登録する物件のうち、賃貸借契約または売買契約を締結した物件に対して、対象物件の改修工事に要した費用、対象物件を利用するための家財道具撤去及び処理に要した費用、対象物件の解体撤去工事に要した費用について補助金を交付します。
・湧水町空家リフォーム支援事業補助金交付要綱 [PDFファイル/529KB]
補助対象
・補助の対象となる改修工事は、工事に要した費用が30万円以上で、湧水町空家リフォーム支援事業補助金交付要綱別表2に掲げるものになります。
・空家を利用するための家財道具撤去及び処理については、撤去及び処理に要した費用が5万円以上であるものが対象です。
・空家解体撤去補助金の補助対象工事は,解体撤去工事に要した費用が30万円以上であるものが対象です。ただし,公共工事による移転,建替えその他の補償の対象となっている建物は,補助の対象となりません。
補助金交付額
・補助対象工事に要した費用に100分の50を乗じた額とし、交付限度額は100万円
(補助金交付額に1,000円未満の端数がある場合は切り捨て)
・家財道具の撤去及び処理に要した費用に100分の50を乗じた額とし、交付限度額は5万円
(補助金交付額に1,000円未満の端数がある場合は切り捨て)
・解体撤去工事の対象となる物件の延べ床面積に対し,1坪あたり1万円とし,交付限度額は50万円
(補助金交付額に1,000円未満の端数がある場合は切り捨て)
補助回数
・同一物件及び同一敷地内につき1回限りとなります。
補助金交付の流れ
・賃貸を希望する空家を「湧水町空家・空地バンク」に登録する。
※湧水町空家・空地バンクへの登録については「湧水町空家バンク」のページをご確認ください。
↓
・「湧水町空家・空地バンク」に登録された物件の売買契約または賃貸借契約を締結する。
↓
・補助金の交付を受ける場合は、「湧水町空家リフォーム支援事業補助金交付申請書」に添付書類を添えて、湧水町役場商工観光PR課移住定住推進室へ提出する。
(※交付決定前の改修は対象となりませんのでご注意ください。)
↓
・町で申請内容の審査を行い、補助金の交付の可否を決定する。
↓
・補助金交付決定後、工事等に着工する。
↓
・完了後、「湧水町空家リフォーム支援事業補助金実績報告書」に添付書類を添えて湧水町役場商工観光PR課移住定住推進室へ提出する。
↓
・町で実績に係る書類の審査等を行い、補助金の交付確定を行う。
↓
・補助金確定後、「湧水町空家リフォーム支援事業補助金請求書」を湧水町役場商工観光PR課移住定住推進室へ提出する。
↓
・町より申請者が指定する口座へ補助金を振り込む。
種類 | 様式 |
---|---|
湧水町空家リフォーム支援事業補助金交付申請書 | 様式第1号 [Wordファイル/22KB] |
誓約書 | 様式第2号 [Wordファイル/21KB] |
湧水町空家リフォーム支援事業補助金実績報告書 | 様式第4号 [Wordファイル/20KB] |
湧水町空家リフォーム支援事業補助金請求書 | 様式第6号 [Wordファイル/19KB] |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)