企業版ふるさと納税について
企業版ふるさと納税について(まち・ひと・しごと創生寄附活用事業)
企業版ふるさと納税は、地方公共団体が実施する地方創生プロジェクト(まち・ひと・しごと創生寄附活用事業)に対して、民間企業の皆さまが寄附を行った場合に、税制上の優遇措置を受けることができる制度です。
湧水町では本制度を通じ、企業の皆さまからのご寄附を活用して先進的、先駆的な地方創生プロジェクトに取り組みます。ぜひ湧水町の地方創生の取組みを応援していただきますようお願いします。
制度の概要
国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対し企業が寄附を行った場合に、寄附額の6割をこの企業の法人関係税から税額控除する仕組みです。これにより、通常の損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担は約1割まで圧縮されます。
- 企業のイメージアップ、PR効果が期待できます(SDGsやCSRの推進など)。
- 企業版ふるさと納税を通じた連携により、新たなパートナーシップの可能性が広がります(地域資源を活かした実証実験、新規事業の展開等)。
【注意事項】
- 本制度を活用して湧水町へ寄附ができるのは、湧水町外に本社がある企業です。
- 1回当たり10万円以上の寄附が対象です。
- 寄附を行うことの代償として経済的な利益を受けることは禁止されています。
ご寄附いただいた企業様へのベネフィット
寄附を頂いた場合、以下のベネフィットを提供させて頂きます。
寄付金額 | ベネフィット |
---|---|
10万円~100万円未満 |
●感謝状贈呈(ご希望があれば感謝状贈呈式を開催いたします。) ●ホームページに企業情報(企業名、ホームページリンク、企業ロゴ等)を記載 ●広報ゆうすいに「企業名」を掲載 |
100万円以上 |
●報道機関へのプレスリリース ●感謝状贈呈式開催 ●ホームページに企業情報(企業名、ホームページリンク、企業ロゴ等)を記載 ●広報ゆうすいに「企業名・感謝状贈呈式」を掲載 |
【ハード事業】 |
●上記に加え,対象施設に企業のネームプレート等を設置 ※寄付金額に関わらず対象 |
※ベネフィットは、ご希望される企業様に対して実施するものであり、選択必須のものではございません。
※その他、ご要望がありましたら改めてご相談ください。
湧水町の寄附対象事業
(1)定着できる魅力ある就業・雇用を創出する事業
本町の基幹産業である農林業を充実発展させることにより,魅力ある安定した働く場の確保が期待できます。
農業は,水稲と畜産の複合経営が主体であり,農業加工品の生産額が少ないため,第6次産業化による生産拡大を目指すことで,農業の所得拡大を図り,雇用の場を創出を目指します。更に,新規就農者の育成,後継者育成の体制整備を構築することにより,就農人口の拡大も図ります。
今後移住される方に対する雇用の確保,若者が本町に留まることのできる就労の場の確保等に向けた取組みを支援します。
【具体的な事業】
農林業の安定と若者の育成事業,湧水町金山ネギ振興事業,湧水ブランド創出事業,アーモンド推進事業,まち魅力発信プロジェクト,中小企業支援事業,中小企業雇用拡大支援事業,遊休資産利用促進支援事業,企業誘致の推進 他
(2)新しいひとの流れ,移住・定住を促進する事業
本町は,霧島錦江湾国立公園に属する栗野岳,九州では阿蘇についで広い草原の沢原高原や木原高原,名水百選に選ばれた丸池湧水や竹中池などの湧水群,また,各地区には温泉が点在し,豊かな自然に恵まれています。
また,JR肥薩線,吉都線の鉄道の分岐点や九州縦貫自動車道栗野インターチェンジを要する交通の要衝であり,鹿児島空港も容易にアクセスできる交通の利便性を整えています。
以上のとおり,本町の強みである「交通の利便性」「豊富な自然」などを活用した観光振興,広域観光ネットワーク化の形成,まちの情報発信力の強化を図り,交流人口の増加及び若者や子育て世代の流出を抑制するとともに,生産年齢人口増・移住定住やU・I・Jターンなどの各ニーズに対応できるよう,定住支援,住居環境の整備に向けた取組を実施します。
【具体的な事業】
地域拠点(受入体制)に関する事業,地域活性化事業,吉松駅周辺まちづくり推進事業,三色温泉情報発信事業,カヌー競技場利用促進事業,D&S 列車おもてなしイベント,広域的な観光の推進,定住促進助成事業,地域おこし協力隊活用プロジェクト 他
新規プロジェクト
※現在準備中
(3)結婚・出産・子育てに希望が持てる地域をつくる事業
本町は,女性の未婚率が増加傾向であり,かつ晩婚化が進行している状況です。
若者の希望の実現を図るため,出会いの場を提供し,結婚に対する支援の取組を行うとともに,次世代を担う社会の宝である子ども達が健やかに成長でき,子育てをする家庭が仕事との両立ができるよう,出産や育児に係る家庭の負担を軽減し,若い世代が出産や子育てに希望をもてる地域の実現を目指します。
【具体的な事業】
子育て世帯への経済的支援の充実,子ども医療費助成事業,高校生就学支援事業,特定不妊治療支援事業,婚活交流の推進 他
(4)支えあい健やかに,安心して暮らせる地域をつくる事業
本町の人口減少,高齢化の進行速度は早く,老年人口も約4割を占めている状況にあります。
また,共働き家庭が増加し,近隣(近所)付き合いが軽薄化傾向にあるため,独居老人等の見守り活動も含め「向こう三軒両隣」の取組を推進しています。
地域住民の健康維持と医療費の抑制や予防活動を推進し,自らが積極的に健康づくりを行えるよう,地域交流,地域支え合いの拠点化を図り,住民が健やかに,安心して暮らせるように,住民一人ひとりが健康で生きがいをもち,住み慣れた地域で安心して日常生活を送ることができるよう地域全体で支える体制づくりを支援します。
【具体的な事業】
高齢者生活支援事業,介護人材育成事業,健康増進・介護予防地域支援員巡回・福祉拠点化事業,買い物支援事業,高齢者ボランティア事業,高齢者と子どもふれあい事業,高齢者サロン支援事業,生活習慣病の発症と重症化予防事業,健康づくりのための運動の習慣化 他
ご寄附までの流れ
担当課へ事前相談
具体的な寄附対象事業について検討・協議を行います。企画財政課へ相談ください。
寄附の申出
事前相談ののち、「寄附申出書」を下記よりダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、ご提出ください。
寄附金の納付
寄附申出に応じて、本町より寄附金の納付方法について確認します。
町への寄付金の納付をお願いします。(「納付書払い」または「口座振込」)
受領証の交付
町から企業様に対して「寄附金受領証」を交付します。
※対象のベネフィットに応じて対応させていただきます。
税の申告手続き
税務署に地方創生応援税制の適用がある旨、受領証を添えて確定申告をお願いします。
お問合せ先:企画財政課 企画係
電話:0995-74-3111
寄附実績
企業名 | 寄附いただいた事業の名称 | 寄付金額 | |
---|---|---|---|
1 | LR株式会社 | 定着できる魅力ある就業・雇用を創出する事業 | |
2 | 株式会社 トヨタユーゼック | 湧水町まち・ひと・しごと創生推進事業 | 178,800円 |
3 | 株式会社 南九 | 定着できる魅力ある就業・雇用を創出する事業 | |
4 | 株式会社 杉優 | 定着できる魅力ある就業・雇用を創出する事業 |
※湧水町へご寄附に係る公表につきましては,ご了承いただいた企業様のみ掲載しています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)