観光情報 冬
印刷用ページを表示する掲載日:2024年4月1日更新
雲海
空気が冷え込む季節になると、早朝、地表の水分が霧となって立ちのぼり、
盆地ならではの壮大な雲海が見られます。
八幡大地獄(栗野岳温泉)(※栗野岳温泉は現在休館中)
栗野岳の中腹に,白煙を噴き続けている「八幡大地獄」と呼ばれる九州一の噴気孔があります。
ここにある栗野岳温泉には,白濁した泥湯の「竹の湯」,胃腸病や神経痛に良く効く「桜湯」,
飲む温泉の「ラムネ湯」,八幡大地獄の蒸気を利用した天然の「蒸し風呂」と4つの温泉があり,
湯治客も多く訪れます。
温泉で蒸した「鶏の地獄蒸し」は,ここの名物料理です。
また,栗野岳温泉は,明治8年頃,陸軍大将・参議の官職を辞めて,鹿児島に帰ってきた西郷隆盛が,
鹿児島での日々に我慢できず愛犬を連れて,狩や温泉に楽しまれたという話があります。
その2年後(明治10年)に,西郷隆盛が指揮する西南の役が起こっております。