ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 観光情報 > 観光情報 春

観光情報 春

印刷用ページを表示する掲載日:2025年8月1日更新

丸池公園

「日本名水百選」のひとつに選ばれている丸池は、日量約6万トンの霧島山麓の水が湧き出し、町の生活用水に利用されています。春は桜の名所としても知られており、散策に適しています。3月下旬にはゆうすい散策ウォーク・マルシェイベントが開催されます。

丸池桜1

 

丸池桜2

池平公園

約400本の桜やツツジなど四季折々の花木が植えられ,県の森林浴の森・山菜コースに選定されています。

春先にはワラビ狩りなどが楽しめる小高い丘の公園です。

また,3月中旬~4月上旬には夜桜が楽しめるように提灯の点灯を行います。

池平桜1

 

池平桜2

各種申請書

公園を使用する場合は、申請書の提出をお願いします。

公園内行為許可申請書 [Wordファイル/21KB]

使用料減免申請書 [Wordファイル/21KB]

ホタル観賞

町内のいたるところで5月下旬~6月上旬にかけてホタルの乱舞を見ることができます。

川添地区ホタル

ヒガンザクラの自生南限地

3月末~4月初めかけてピンクと白の花を咲かせるヒガンザクラ。

湧水町が自生南限地で,国の天然記念物に指定されています(大正12年3月7日)

ヒガンザクラ

三日月池(ノハナショウブ自生南限地)

国の天然記念物に指定されているノハナショウブの見頃は5月~6月中旬。

この三日月池に自生する「ノハナショウブ」は,ここが自生南限地であり,おもな自生地は
アジア大陸の東北部と日本だけ見られるもので,この南限地は植物地理学,同形態学,
園芸学上から重要視されています。

また,この三日月池は,「児童文学者・椋鳩十」氏の動物物語で有名な「大造爺さんとがん」の
舞台になっており,ここ三日月池に記念碑が建立されています。

ノハナショウブ1   

 

ノハナショウブ2