ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

地域計画の策定

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年2月25日更新 ページID:0008684

地域計画の策定

 現在,少子高齢化によって地域の農業者が減少,耕作放棄地が拡大し,農地が適切に利用されていない。そのような問題解決のために,地域での話し合いにより,人・農地プランを作成・実行してきていただきましたが,今後は,農地がより利用されやすくするために,地域の担い手農業者に農地を集積・集約化していくことが必要となってきている。本町では,農地の集積・集約化などの方針を決める地域の話し合いを促進し,目標地図を含む地域計画を策定します。また,人・農地プランのエリアを中心に14地区で,目標地図を含む地域計画の策定を進めます。

地域計画とは

 これまでの人・農地プランを基礎として,農業経営基盤強化促進法第19条の規定に基づき,農業者や地域のみなさんの話合いの結果を踏まえ,農業の将来の在り方や農用地の効率的かつ総合的な利用に関する目標として農業を担う者ごとに利用する農用地などを表示した目標地図などを明確化したものです。

地域計画策定に向けた協議の場の設置状況

農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき,協議の場を設置します。
「協議の場」では,「地域計画」の策定に向けて,地域農業の将来の在り方や区域,農地利用の方法について話し合いします。「協議の場」は,地域の農業者や関係機関などの構成メンバーを中心に話し合いを行います。参加を希望される方につきましては,問合先(産業振興課農村振興係)にご連絡ください。

協議の結果の公表

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

Googleカレンダーへ登録の画像 Googleカレンダーへ登録<外部リンク><外部リンク>
Yahoo!カレンダーへ登録の画像 Yahoo!カレンダーへ登録<外部リンク><外部リンク>