介護保険料について
介護保険料
65歳以上の方の保険料は,湧水町で介護保険のサービスに必要な費用から算出された「基準額」をもとに本人と世帯の課税状況や所得に応じて決まります。
湧水町 第9期介護保険料(令和6年度~令和8年度)
段階 | 対象者 | 保険料率 | 保険料 (年額) |
---|---|---|---|
第1段階 | 生活保護受給者 町民税非課税世帯で,老齢福祉年金受給者または前年の 公的年金等の収入金額と年金以外の合計所得金額の合計が80.9万円以下の方 |
基準額×0.285 | 19,152円 |
第2段階 |
町民税非課税世帯で,前年の公的年金等の収入金額と |
基準額×0.485 | 32,592円 |
第3段階 | 町民税非課税世帯で,前年の公的年金等の収入金額と 年金以外の合計所得金額の合計が120万円超の方 |
基準額×0.685 | 46,032円 |
第4段階 | 世帯の誰かに町民税が課税されているが,本人は町民税非課税で, 前年の公的年金等の収入金額と年金以外の合計所得金額の合計が80.9万円以下の方 |
基準額×0.9 | 60,480円 |
第5段階 | 世帯の誰かに町民税が課税されているが,本人は町民税非課税で, 前年の公的年金等の収入金額と年金以外の合計所得金額の合計が80.9万円超の方 |
基準額 | 67,200円 |
第6段階 | 本人が町民税課税で,前年の合計所得金額が120万円未満の方 | 基準額×1.2 | 80,640円 |
第7段階 | 本人が町民税課税で,前年の合計所得金額が120万円以上210万円未満の方 | 基準額×1.3 | 87,360円 |
第8段階 | 本人が町民税課税で,前年の合計所得金額が210万円以上320万円未満の方 | 基準額×1.5 | 100,800円 |
第9段階 | 本人が町民税課税で,前年の合計所得金額が320万円以上420万円未満の方 | 基準額×1.7 | 114,240円 |
第10段階 | 本人が町民税課税で,前年の合計所得金額が420万円以上520万円未満の方 | 基準額×1.9 | 127,680円 |
第11段階 | 本人が町民税課税で,前年の合計所得金額が520万円以上620万円未満の方 | 基準額×2.1 | 141,120円 |
第12段階 | 本人が町民税課税で,前年の合計所得金額が620万円以上720万円未満の方 | 基準額×2.3 | 154,560円 |
第13段階 | 本人が町民税課税で,前年の合計所得金額が720万円以上の方 | 基準額×2.4 | 161,280円 |
保険料の納め方
受給している年金額によって,2種類に分けられます。65歳になった月(65歳の誕生日の前日が属する月)の分から納めます。
特別徴収
年金から天引きされ,年金の額が年額18万円以上の方が対象となります。
ただし,年度途中で新たに65歳になった方や他の市区町村から転入された方は一時的に普通徴収となり,納付書で納めます。
普通徴収
年金の額が年額18万円未満の方が対象となります。
湧水町から送付されてくる納付書や口座振替で,期日までに金融機関を通じて保険料を納めます。