ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 組織で探す > 健康増進課 > 妊婦のための支援給付(国の妊婦支援給付金)

妊婦のための支援給付(国の妊婦支援給付金)

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新 ページID:0009059

令和7年4月より、子ども・子育て支援法の改正に伴い、これまでの「出産・子育て応援給付金」から「妊婦のための支援給付金」に変わりました。

すべての妊婦や子育て世帯が安心して出産・子育てができるように、保健師や助産師等がご相談に応じ、必要な支援につなげます。

また、経済的支援として、妊娠届出後に妊婦1人につき5万円、出産予定日の8週間前の日以降にお子さん(胎児)1人につき5万円を給付します。

詳しくは、下記リーフレット等をご確認ください。

妊婦支援給付金リーフレット [PDFファイル/200KB]

 

妊婦支援給付金

妊婦支援給付金(1回目)

 対象者:湧水町内に住民票があり、令和7年4月1日以降、妊婦である方

 支給額:妊婦1人につき5万円

 申請方法:母子健康手帳交付時の面談にて案内をお渡しします。

 

妊婦支援給付金(2回目)

 対象者:湧水町内に住民票があり、令和7年4月1日以降に出産された方

 支給額:胎児1人あたり5万円

 申請方法:にこにこ相談(産後2か月児対象)の面談にて案内をお渡しします。

 

流産、死産を経験された方へ

 流産・死産を経験された方についても申請いただけます。

 妊娠の届出をする前に流産等を経験された方については、医師が胎児心拍を確認した際の証明書等で妊娠の事実や胎児の数を確認させていただきます。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

Googleカレンダーへ登録の画像 Googleカレンダーへ登録<外部リンク><外部リンク>
Yahoo!カレンダーへ登録の画像 Yahoo!カレンダーへ登録<外部リンク><外部リンク>