令和8年度保育所等入所申込について
令和8年度保育所等入所申込について
令和8年度の保育所等入所申し込みを次のとおり受け付けます。
令和8年4月1日から新規・継続入所を希望される方は必ず期限内にお申し込みください。
令和8年4月1日から新規・継続入所を希望される方は必ず期限内にお申し込みください。
申込期間
令和7年10月27日(月曜日)~令和7年11月28日(金曜日)まで
※期限内に申し込みがない方は入所できない場合があります。
※期限内に申し込みがない方は入所できない場合があります。
申し込む前にお読みください
申込に必要な書類
【 全 員 】
【2号・3号】
保護者のいずれもが次のいずれかの事由に該当する場合です。該当する事由によって提出書類が異なりますのでご注意ください。
保育を必要とする事由 | 基準 | 必要な書類 |
---|---|---|
(1)就労 |
パートタイム,夜間,居宅内の労働などの就労を常態とすること ※1か月あたりの就労時間が48時間以上必要
48~119時間 短時間保育(8時間) 120時間以上 標準時間保育(11時間) |
※お勤めの場合,勤務先から証明を受けてください。 ※複数勤務されている場合(ダブルワーク),それぞれの勤務先からの証明が必要です。 ※自営の場合,ご自身でご記入ください。開業届・営業許可証・確定申告書の写しなど営業していることがわかる書類が必要です。 ※自営手伝いの場合,確定申告書の写しや出荷証明書など改めて手伝いの状況がわかる書類が必要です。 ※4月1日に仕事を開始(育休復帰等)される方は3月中に慣らし保育が必要な場合があります。健康増進課までお問い合わせください。 |
(2)育児休業 | 育児休業を取得していること |
※お勤めの場合,勤務先から証明を受けてください。 ※育休期間や復職予定日の記載が必要です。 ※継続入所のみ。育休取得中の新規申し込みはできません。 |
(3)求職活動中 (起業準備含む) |
求職活動を継続的におこなっていること |
及びハローワーク受付票の写し ※入所後3か月以内に就労が必要です。 |
(4)妊娠・出産 | 妊娠中もしくは出産後間もないこと |
母子手帳の写し ※出産予定日が記入されたページの写しが必要です。 |
(5)疾病・障がい | 疾病・負傷があるか精神・身体に障がいを有していること |
診断書等 ※かかりつけの医師から証明を受けてください。 |
(6)親族の 介護・看護 |
同居または長期入院等している親族の介護・看護を常態とすること |
診断書等 身体障害者手帳等がある場合は,状況により写しで確認できる場合もあります。 |
(7)就学・職業訓練 | 学校等に在学もしくは職業訓練等を受けていること |
在学証明書・受講証など 時間割・カリキュラムなど時間がわかるもの |
(8)その他,災害復旧,虐待やDVのおそれがある等 | 災害の復旧にあたっていること等 | り災証明書・その他証明 |
申込場所
栗野庁舎 健康増進課
吉松庁舎 地域総務課
各保育所・こども園
※1号認定については,利用を希望する園へ提出してください。
吉松庁舎 地域総務課
各保育所・こども園
※1号認定については,利用を希望する園へ提出してください。
その他
令和8年4月2日以降の入所希望者については,今回の申込対象外となります。令和8年2月以降で受付開始予定のため,健康増進課までお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)