ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 組織で探す > 水道課 > 町で給水している水道水の有機フッ素化合物(PFAS)の検査結果について

町で給水している水道水の有機フッ素化合物(PFAS)の検査結果について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年1月9日更新 ページID:0008482

有機フッ素化合物(PFAS)の検査結果について

 町で給水している水道水源(6箇所)については,令和6年度に有機フッ素化合物(PFAS)の検査を行い,すべての水源において,国が設定した暫定的な目標値である「PFOSとPFOAの合算値で1リットルあたり50ナノグラム(50ng/L)」を下回っており,飲用には差し支えありません。今後も引き続き検査を行い,水道水の安全性を確認してまいります。

 

※有機フッ素化合物(PFAS)とは

 水や油をはじく性質や,熱や薬品に強い性質があるため,撥水剤,泡消火薬剤,コーティング剤などに用いられてきました。
 人の健康への影響については,まだ研究段階で毒性評価が定まっていません。しかし,自然には分解されにくく,蓄積性を有することから,現在,国内外において製造・使用が規制されています。

 

有機フッ素化合物(PFAS)の水質検査結果値
採水地点 分類 採水日 暫定目標値 検査結果
丸池水源地(木場589) 原水 R6.8.26 50ng/L以下 5ng/L未満
水窪水源地(木場4284-39) 原水 R6.8.26 50ng/L以下 5ng/L未満
幸田水源地(幸田2186-1) 原水 R6.8.26 50ng/L以下 5ng/L未満
竹中水源地(川添1301-5) 原水 R6.8.26 50ng/L以下 5ng/L未満
八所水源地(川添1396-3) 原水 R6.8.26 50ng/L以下 5ng/L未満
沢原水源地(中津川1805-1) 原水 R6.8.26 50ng/L以下 5ng/L未満

※「水質検査結果書」の原本を閲覧したい方は水道課窓口で確認できます。

Googleカレンダーへ登録の画像 Googleカレンダーへ登録<外部リンク><外部リンク>
Yahoo!カレンダーへ登録の画像 Yahoo!カレンダーへ登録<外部リンク><外部リンク>