竹中池(疏水百選)
印刷用ページを表示する掲載日:2024年4月1日更新
日量9万3千トンの水量をほこる竹中池湧水は,霧島の新湯と成分が近いことから,
その起源が霧島山系にあるとされております。
霧島山系標高1,000m付近に降った雨が地中を通り約50年の歳月をへて湧水しています。
竹中池を源とする疏水は,農用地へ流れる水路などのことをいい,これまで農家を中心
とする地域の共同作業により守られてきました。
平成17年度に疏水百選に選ばれ,この「筒羽野の疏水」は現在も農地に水を供給する
だけでなく,地域住民の憩いの場になっています。
夏場には,この豊富な湧水を活用したソーメン流しやプールに訪れる観光客で賑わいます。
またこの周辺には,蛍が多いことで有名です。
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>