ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 組織で探す > 長寿福祉課 > 地域包括支援センターについて

地域包括支援センターについて

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年4月1日更新 ページID:0002133

地域包括支援センターは,地域で暮らす高齢の皆さんを,介護や福祉,保健などさまざまな面から総合的に支えます。

みなさんが,住み慣れたこの湧水町で,いつまでも健やかで活力に満ちた生活を送ることができるようお手伝いします。

業務内容

1.お気軽にご相談ください(総合相談・支援)

高齢者・家族の方の介護や保健・福祉に関する相談に対応します。

生活の中で,困っていることや,心配な事はありませんか?

たとえば,

  • 「最近,もの忘れが多くなってきた・・・。」
  • 「介護保険や福祉サービスを利用したい・・・。」
  • 「足腰が弱ってきて,健康に不安がある・・・。」
  • 「どこに相談するのか分からない・・・。」

介護が必要な方も,お元気な方も,お気軽にご利用ください。

ご本人はもちろん,ご家族やご近所の方もご相談いただけます。

専門職員を配置しています

『保健師』・「社会福祉士』・『主任ケアマネジャー』などの専門職がチームで対応します。

2.自立して生活できるよう支援します(介護予防ケアマネジメント)

健康寿命をのばす介護予防

要介護状態にならない健康寿命をのばすために,運動器の機能向上・栄養改善・口腔機能の向上・認知症予防・閉じこもり予防などの『介護予防』を推進します。

 『要支援1』・『要支援2』の方の支援

要介護認定で『要支援1』・『要支援2』と判定された方の『介護予防ケアプラン』の作成を行い,『介護予防サービス』の適切な利用等により,できる限り自立して生活できるよう支援します。

3.高齢者の権利を守ります(権利擁護)

虐待の早期発見・防止 

虐待を発見した場合の通報,高齢者本人や養護者(介護者)などの相談に対応します。

介護者が日ごろの介護で心身が疲労し,追いつめられていることも,虐待の要因の一つとされています。介護者の介護負担,ストレスを軽減するためのサービスや情報を提供し,介護者がひとりで問題を抱え込まないよう支援します。

認知症などにより,判断能力の低下している方への支援

認知症などで判断能力が低下して,財産の管理や日常生活上の契約などに不安がある方へ,成年後見制度などの活用を支援します。

※「成年後見制度」・・・認知症などにより判断能力が不十分な方について,財産管理をはじめ,契約のときに不利益をこうむったり,悪質商法の被害にあったりしないよう,権利と財産を守る制度です。

4.暮らしやすい地域づくり(包括的・継続的ケアマネジメント)

さまざまな機関とのネットワークづくり

充実したサービスが提供できるように,高齢者や介護にかかわるサービス事業者,医療機関などと連絡調整・連携を図り,さまざまな機関とのネットワークづくりを推進します。

地域のケアマネジャーの支援

高齢者が安心して暮らせる地域づくりのために,高齢者を支える地域のケアマネジャーへの助言や支援を行います。

湧水町地域包括支援センター(栗野庁舎 長寿福祉課)
Tel:0995-74-3111

Googleカレンダーへ登録の画像 Googleカレンダーへ登録<外部リンク><外部リンク>
Yahoo!カレンダーへ登録の画像 Yahoo!カレンダーへ登録<外部リンク><外部リンク>