ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 組織で探す > 健康増進課 > 高齢者の予防接種

高齢者の予防接種

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月1日更新 ページID:0002117

高齢者の予防接種について

 
種 別 対象者 実施要綱及び接種回数

予防接種・ワクチン情報

(厚生労働省ホームページ)

インフルエンザ

(1)65歳以上の方(※接種日に満65歳になっている方)

(2)60歳から64歳までの方で,身体障害者手帳1級相当(心臓・腎臓・呼吸器等)の障害のある方

・接種回数 1回

 (毎年度10月~1月)


・助成金   2,080円

インフルエンザワクチン(季節性<外部リンク>

新型コロナウイルス感染症

(1)65歳以上の方(※接種日に満65歳になっている方)

(2)60歳から64歳までの方で,身体障害者手帳1級相当(心臓・腎臓・呼吸器等)の障害のある方

・接種回数 1回

 (毎年度10月~1月)

・助成金   8,500円

新型コロナワクチンについて<外部リンク>

高齢者肺炎球菌(定期)

(1)65歳の方(65歳の誕生日から66歳の誕生日前日まで)

(2)60歳から64歳までの方で,身体障害者手帳1級相当(心臓・腎臓・呼吸器等)の障害のある方

注)これまで任意接種で一度でも肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けたことのある方は,定期予防接種の対象となりません。

・接種回数 1回


・助成金    4,080円

高齢者の肺炎球菌ワクチン<外部リンク>

帯状疱疹

(1)年度内に65歳を迎える方

(2)60歳から64歳までの方で,ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害があり,日常生活がほとんど不可能な方

※令和7年度から5年間の経過措置として,その年度に70歳,75歳,80歳,85歳,90歳,95歳,100歳になる方も対象となります。対象者は年度によって異なるため,接種の機会を逃さないようにご注意ください。

【生ワクチン】

・接種回数 1回

・助成金   4,600円

【組換えワクチン】

・接種回数 2回(1回目の接種から2か月以上の間隔を空ける)

・助成金   11,620円

        ×2回

帯状疱疹ワクチン<外部リンク>

※上記の予防接種を希望される場合は,湧水町が発行した「予診票」等が必要となります。対象者へは事前に送付いたします。

予防接種実施医療機関

インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症

   鹿児島県医師会ホームページ(外部サイトへリンク<外部リンク>

 

高齢者肺炎球菌・帯状疱疹予防接種

   鹿児島県医師会ホームページ(外部サイトへリンク<外部リンク>

 

 ※上記以外の医療機関で接種を希望される場合は,健康増進課までお問い合わせください。

指定医療機関以外で定期予防接種をご希望の方へ

Googleカレンダーへ登録の画像 Googleカレンダーへ登録<外部リンク><外部リンク>
Yahoo!カレンダーへ登録の画像 Yahoo!カレンダーへ登録<外部リンク><外部リンク>